
山住神社(やまずみじんじゃ):Yamazumi-jinja Shrine
撮影:令和4年3月19日
【社格等】
- 延喜式内社
- 旧社格=県社
【祭神】
- 大山積命(おおやまつみのみこと)
- 事解男命(ことさかおのみこと)
- 伊邪冊命(いざなみのみこと)
- 速玉男命(はやたまのおのみこと)
【ご利益】
創建は和銅2(509)年。伊予・三島の日本総鎮守・大山祇神社を勧請したもの。山住大権現、またの名を芽原河内(はぎわらこうち)神社と称した。それ以降、神階を授けられた記録などが続き、式内社に登載され、延喜式における名称は芽原河内神社の方である。
戦国時代には、武田軍に追われた徳川家康が当社境内に逃げ込んだ話がある。その時、天候が悪化し、山犬の吠える声が響き渡ったため、武田軍が恐れて逃亡し、家康は難を逃れたのだそうだ。
その話が由来というわけではないだろうが、当社では山犬信仰が盛んであるらしく、狛犬もよく見かける狛犬とは少し違う。
また、享保の頃には宮司が多数の杉を近辺に植林したといい、そのことから森林の神として信仰される紀伊・熊野神社を勧請、相殿に祀ったという。
祭神のうちオオヤマツミ以外は熊野神社の祭神でもある。
【公式ホームページ】
なし*参考:水窪情報サイト
【所在地】
〒431-4103 静岡県浜松市天竜区水窪町山住230- 駐車場:有
- 社務所:有人
- 御朱印:有
【写真】
山道を延々上がってかなり標高を感じる立地。





























コメント