
撮影:令和2年10月24日
【社格等】
- 不明
【祭神】
- 護良親王(もりながしんのう)
【ご利益】
創建等については不明。零羊崎神社の一の鳥居のすぐ側にある地域の神社という佇まいで、近隣住民からは「いづおんつぁん」と呼ばれているらしい。ネットで調べてみると、後醍醐天皇の皇子で征夷大将軍でもあった「護良親王」に関する伝説があった。
伝説は、歴史上は濡れ衣を着せられたうえで殺害された「護良親王」であるが、実は逃げ延びて石巻で生きていたという内容である。
下記参考リンクに詳しい話が載っているので、ぜひ確認いただきたい。
ちなみに、当社から海側は水産工場が建ち並ぶ地域で、石巻は水揚量国内第5位(2019年)の大漁港。
名物・鯖缶はいかがでしょうか。

木の屋 金華さば【水煮】6缶セット
【公式ホームページ】
なし*参考:海街さんぽ
【所在地】
〒986-0011 宮城県石巻市湊大門崎山2- 駐車場:無
- 社務所:無人
- 御朱印:無
【写真】











コメント